しがない地方公務員の日常

一地方公務員が日々感じていることや子どもとの日常、本の感想等

『「言葉にできる」は武器になる。』を読んで

これまで何冊か話し方の本を読んできましたが、この本は自分に当てはまることが多くありました。

その中でも他の本とこの本の違いは、自分の心の中の思考「内なる言葉」に着目していることです。



「言葉は思考の上澄み」



この言葉、自分の心にグサッと突き刺さってきました。
この本はこの一言につきます。


思考、つまり自分の内なる言葉にどれだけ向き合っているか。


しっかり向き合っていないために、話したい内容がまとまらず、上手く言葉にできない。
そんな状態で話し方のテクニック本を読んでもあまり意味がない、ということです。


本の最後にも

「言葉にできないということは、言葉にできるだけ考えられていないことと同じである。」

とあります。


これまで自分が上手く言葉にできなかったことは多々ありましたが、それは内なる言葉にしっかり向き合っていないからなんだと痛感しました。


また「内なる言葉」に向き合うのと同じように、どれだけ強い思いを持っているかも大事とありました。
これは「1分で話せ」にも書いていましたが、やはり言葉は本心から出る思いがとても大事です。

本心からでる言葉には思いが宿り、それが言葉の重みにつながるからです。

いくら言葉を磨いても、やはりこの思いがなければ、意思のない言葉になってしまいます。


内なる言葉に向き合い、その上で発信する言葉に自分の思いをしっかり載せることが大事だと感じた一冊でした。